ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO118(試行錯誤の防虫ネット張り) | ホーム | 稲作日記NO116(古代米をいただきました)>>
稲作日記NO117(緊急漏水補修作業)
本日は普通に仕事のため出勤。Facebookつながりの農家の方よりメッセージ。
「田んぼから水がもれているよ!!」
メッセージを頂いたのが午後3時すぎ。会社を定時にあがってダッシュで帰っても超最速で午後7時過ぎ。
悩むまもなく会社の同僚にその旨を説明、定時で上がらせていただき、猛ダッシュで帰宅。作業着に着替え、納屋から波板とスコップをもって現場へ。

この写真ではわかりにくいですが、3反の田んぼの四隅の一角が「ダーダー」と漏れてます。用意した波板を立て周りの土で波板が倒れないようしっかりと土でかため、漏水はとまりました。

本当に緊急処置だったので、見た目適当ですが、今回、漏水を教えていただいた農家の方、会社を定時上がりにさせて頂いた方々、本当にありがとうございました。
「田んぼから水がもれているよ!!」
メッセージを頂いたのが午後3時すぎ。会社を定時にあがってダッシュで帰っても超最速で午後7時過ぎ。
悩むまもなく会社の同僚にその旨を説明、定時で上がらせていただき、猛ダッシュで帰宅。作業着に着替え、納屋から波板とスコップをもって現場へ。

この写真ではわかりにくいですが、3反の田んぼの四隅の一角が「ダーダー」と漏れてます。用意した波板を立て周りの土で波板が倒れないようしっかりと土でかため、漏水はとまりました。

本当に緊急処置だったので、見た目適当ですが、今回、漏水を教えていただいた農家の方、会社を定時上がりにさせて頂いた方々、本当にありがとうございました。
<<稲作日記NO118(試行錯誤の防虫ネット張り) | ホーム | 稲作日記NO116(古代米をいただきました)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |