ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO112(バケツ稲作 田植えから2週間) | ホーム | 稲作日記NO110(鉢植えミニトマト)>>
稲作日記NO111(定植から1ヶ月)

フルーツパプリカの定植から1ヶ月がたちました。 色々と試行錯誤中ではありますが、あっという間に1ヶ月です。摘果も少しづつ増えております。フルーツパプリカの赤、オレンジ、ゴールドの3色ができるようまだまだ苦難の道乗りがつづきます。
次は防鳥、防虫のためのネット張り(もしくはトンネル作成)ですかね。

こちらもフルーツパプリカ、これが定植1ヶ月後の姿ですが、順調なんでしょうかね。私の周りでは作っている人がいないので自問自答中ですが、ネットを見ておられるフルーツパプリカを作っておられる方、教えて下さいね。

安納芋ですが、葉数は増えてきました。土の水分量もこの場所はちょうどいいはずなので、うまくいくと思っているのですがね。

いただきもののかぼちゃ。特徴である「つる」がのびてきました。

追加定植したこどもピーマン。こちらは定植前にしっかりと土を作ったつもりなので、他の野菜に比べほっといてもしっかりとできるはず・・と目論んでいます。すでに花がさき、こどもピーマンもできつつあります。

追加定植のとうもろこし、葉色が濃い緑になっており、それぞれの株が自立しているようですね。

先行定植のとうもろこしです。こちらは「ひげ」もいくつか出ておりますが、背丈がもう少しのびて「ひげ」がでてくるんじゃなかったかなあ。
<<稲作日記NO112(バケツ稲作 田植えから2週間) | ホーム | 稲作日記NO110(鉢植えミニトマト)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |