ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO94(草刈り作業) | ホーム | 稲作日記NO92(四角いトマトの観察、前回から12日後)>>
稲作日記NO93(こどもピーマン第一号)

先行定植のこどもピーマンに第一号の実がつき始めました。 この写真にある5株は先行定植したもので、不安だらけでスタートしましたが、なんとかここまで来ました。
ピーマンは定植の土がしっかりしていないと定着するまでに時間がかかることは知っていました。休耕田だった田んぼをむりくり畑にして定植したわけですから、苗にとっても
「なんじゃこりゃーー」
だったとおもいます。もっと土がよければ成長ペースも上がっていたかもしれません。
この第一号の実ですが、言い方を変えればこの苗の第一号の花なんです。ピーマンは第一号の花の箇所から分枝して1→2→4→8・・・と増えます。茎の部分にも紫色の縞がでてきたので、これからグーンと成長するはず。
実ができはじめたので、追肥作業が必要になってきました。

先日定植した安納芋ですが、雨がしっかりふって土壌水分量も上がったのか、葉っぱも立ってき始めました。(写真ではちょっとわかりにくいですが・・・)
これからは、梅雨なので雑草除去も必要です。忙しい日々がつづきます。
<<稲作日記NO94(草刈り作業) | ホーム | 稲作日記NO92(四角いトマトの観察、前回から12日後)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |