ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO49(播種作業から15日目) | ホーム | 稲作日記NO47(播種作業から12日目)>>
稲作日記NO48(プール造成作業、苗搬入、あぜぬり作業)
朝6:30からプール造成作業をおこない、最終段階となりました。

プール造成のために、3月に代掻して田んぼを乾かしておりました。4月初旬の大雨で造成作業ができず焦り気味でしたが、なんとか間に合いました。昨年は通常のロータリでしたが今年はドライブハローでおこなったので9割は均平がとれており、乾いた後の多少の凸凹を修正するだけでOK。

自作のトンボに水平器をつけて水平を確認しながらの作業を1時間。
軽トラの荷台に苗を載せ、搬入を開始。150枚ですが、荷台には18枚しか乗らないことと、今日の作業は一人作業なので、radikoを聞きながらプール枠を作成、防鳥ネット設置が終わったのが13時。

いつもの農機具屋のあんちゃんがきて、前回預かったスパイダーの見積がきました。
金額は約12万。最新のスパイダーSP851が登場しているのはネットで聞いていたので、だめ元で値段を聞いたら23万。うーん、おいそれと購入はできないので躊躇していたら、「中古はどう?、2年しか使っていないSP850があるけど・・・」
おーっと、棚から牡丹餅的な話が・・・。聞いてみたら10万でどう?(税込みです)。まだものを見ていない状態ですが、予約しました。
そんな話がおわって、あぜぬり作業をスタートしました。
スマホを右後輪のタイヤハウスにおいた状態での撮影なので動画はブレブレなことはお許しを。畦塗りがうまくいくか行かないかは田んぼの土の水分量が全てです。一部乾きすぎている場所もありましたが、ちょうどいい具合だったので綺麗に畦塗りができました。

夕方6時半ぐらいまで行ったのですが、まだ畦塗りができない田んぼもあり、こちらは次回に。
おつかれさん。

プール造成のために、3月に代掻して田んぼを乾かしておりました。4月初旬の大雨で造成作業ができず焦り気味でしたが、なんとか間に合いました。昨年は通常のロータリでしたが今年はドライブハローでおこなったので9割は均平がとれており、乾いた後の多少の凸凹を修正するだけでOK。

自作のトンボに水平器をつけて水平を確認しながらの作業を1時間。
軽トラの荷台に苗を載せ、搬入を開始。150枚ですが、荷台には18枚しか乗らないことと、今日の作業は一人作業なので、radikoを聞きながらプール枠を作成、防鳥ネット設置が終わったのが13時。

いつもの農機具屋のあんちゃんがきて、前回預かったスパイダーの見積がきました。
金額は約12万。最新のスパイダーSP851が登場しているのはネットで聞いていたので、だめ元で値段を聞いたら23万。うーん、おいそれと購入はできないので躊躇していたら、「中古はどう?、2年しか使っていないSP850があるけど・・・」
おーっと、棚から牡丹餅的な話が・・・。聞いてみたら10万でどう?(税込みです)。まだものを見ていない状態ですが、予約しました。
そんな話がおわって、あぜぬり作業をスタートしました。
スマホを右後輪のタイヤハウスにおいた状態での撮影なので動画はブレブレなことはお許しを。畦塗りがうまくいくか行かないかは田んぼの土の水分量が全てです。一部乾きすぎている場所もありましたが、ちょうどいい具合だったので綺麗に畦塗りができました。

夕方6時半ぐらいまで行ったのですが、まだ畦塗りができない田んぼもあり、こちらは次回に。
おつかれさん。
<<稲作日記NO49(播種作業から15日目) | ホーム | 稲作日記NO47(播種作業から12日目)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |