ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO46(播種作業がら10日目) | ホーム | 稲作日記NO44(農機具の値上がりについて)>>
稲作日記NO45(トラブル発生)
リコイルスターターを何度引いてもかからず、点火プラグを見ると真っ黒。一端に言うカブってます、な状態。
ついでなんでプラグを新調しましょうか、とホームセンタで購入。今朝の8時ですがこの時間から開店しているのはありがたいです。

比較して一目瞭然。かぶりは金属ブラシできれいにできますが、スパイダー購入から一度も変えなかったのでいいタイミングだったでしょう。
ここからは順調にすすんでおりました。近くの田んぼを請け負っている農家さんはGWの田植えにむけて荒掻き作業をしておりました。

ヤンマーの大型トラクターでガンガンに作業しておられます。昨年トラクターを更新したばかり。3時間ぐらいで4枚の田んぼをすませました。(早いです)
私は休み休みしながら、朝からずっとスパイダーと付き合い、昼ぐらいに30分ぐらい昼寝しましたが(笑)
順調に午後3時ぐらいまで草刈りを実施。

この3反の田んぼの草刈りを始めたあたりからスパイダーの刈り取り刃がまわったり回らなかったりうごきがギクシャク。
別の田んぼでは別の請負農家が肥料散布を。
マニアスプレッダでだ~っとやってました。大規模ならではのやり方ですが、ユンボと肥料を運ぶトラックが必須です・・・・。
スパイダーについては、いつもお世話になってるあんちゃんにTEL。「多分ベルトが張ってないとおもう。大体2年ぐらいで交換なので」。いままで一回も変えたことがなかったので、ベルト代で終わると思っていたら。

実際に見に来てもらったら、クラックが・・・・(写真真ん中の大車輪の右)
これが影響してるかも・・・テンションも針が悪いし、ぐらついている。・・・・(悲)
営業所へドナドナされました。修理代が高そうなので見積としてもらうことに。
頭いてー。
<<稲作日記NO46(播種作業がら10日目) | ホーム | 稲作日記NO44(農機具の値上がりについて)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |