ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO45(トラブル発生) | ホーム | 稲作日記NO43(農作業の見通し)>>
稲作日記NO44(農機具の値上がりについて)
平成27年度に切り替わり、いろいろな制度がはじまり、公共料金ともども値上げしましたが、農業機械もねあがりします。ただし9月以降のディーゼルエンジンを載せた機械ですが(トラクターとか、コンバインとか)。
第3次ディーゼル規制に対応するため、26馬力以上のディーゼルdエンジンにDPFをつけて、排ガス規制に対応するためです。DPFはとても高いのでその分価格上乗せになります。(大体50万から100万ぐらい)
農業機械も消耗品なのでいつかは買い換えることが必要ですが、あまりに農業機械が高いので小さな農家は中古機械で続けていく方法が殆どと思います。コスト面からも大切に使っていくしかありません。
みんな考えることは一緒ですが、宝くじあたらないかなー(笑)
第3次ディーゼル規制に対応するため、26馬力以上のディーゼルdエンジンにDPFをつけて、排ガス規制に対応するためです。DPFはとても高いのでその分価格上乗せになります。(大体50万から100万ぐらい)
農業機械も消耗品なのでいつかは買い換えることが必要ですが、あまりに農業機械が高いので小さな農家は中古機械で続けていく方法が殆どと思います。コスト面からも大切に使っていくしかありません。
みんな考えることは一緒ですが、宝くじあたらないかなー(笑)
Tag : 農業機械
<<稲作日記NO45(トラブル発生) | ホーム | 稲作日記NO43(農作業の見通し)>>
コメント
もう宝くじしか
大きくやっても沢山儲かる訳じゃ無いし、むしろ機会貧乏。宝くじが当たるのを夢みるしかありませんね!
No title
minapapaさん
どうしても考える方向は同じになりますよね。
まだまだ利益を生み出すことを意識しないと
いつまでたっても変わんないですねー。
どうしても考える方向は同じになりますよね。
まだまだ利益を生み出すことを意識しないと
いつまでたっても変わんないですねー。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |