ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO42(播種作業) | ホーム | 稲作日記NO40(産直の申し込み)>>
稲作日記NO41(催芽作業)

浸水期間も7日目を終え、積算温度も91となりました。もう発芽直前で、種籾もしっかりと水分を吸収、飴色がかってます。一部は発芽している種籾も。そこで催芽温度の32度にセットしました。

一晩過ごして大体12時間浸かったので翌朝、浸水期間を終了しました。播種作業は水分過多の種籾だと播種機で詰まってしまうので、自然と落ちる程度まで(くっつかない程度まで)水分を飛ばす必要があります。
残念ながら明日明後日雨。どうしようかな~と考えて、一旦脱水したあと軽トラの荷台に種籾を広げて乾燥させることにしました。

軽トラの荷台・・・にしたのは、ヤツにいじられないためです。 扇風機があるのは雨がふるので少しでも水分を飛ばすための対策です。
さあ、播種作業が無事おわれるよう天気も含め良い方向になってくれー。

<<稲作日記NO42(播種作業) | ホーム | 稲作日記NO40(産直の申し込み)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |