ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO36(水浸作業 水入れ替え) | ホーム | 稲作日記NO34(地産地消応援マップ)>>
稲作日記NO35(温湯消毒作業)
今年は去年より少し早めに温湯消毒を行いました。プール育苗期間を長めにしたいためです。
種籾はJAからの買い取りで年少の富山からはるばる広島の田んぼへいらっしゃいました。

種籾を専門で作っておられると思うのですがこれはこれで大変な作業です。病気付きでは出荷できませんからね♪

水選で悪いもみを取り除きます。

その間に温湯消毒するために60度のお湯を用意します。温度計でチェックしながら、温度が下がらないように.5度+で設定。

10分間の消毒後、

冷却用の水につけます。種籾が加熱で変化しないようにです。もみから見ればダチョウ倶楽部並みのパフォーマンスですが(笑)

すべての種籾消毒が終わりましたので、浸水作業です。13度の水温が一週間続きます。
種籾はJAからの買い取りで年少の富山からはるばる広島の田んぼへいらっしゃいました。

種籾を専門で作っておられると思うのですがこれはこれで大変な作業です。病気付きでは出荷できませんからね♪

水選で悪いもみを取り除きます。

その間に温湯消毒するために60度のお湯を用意します。温度計でチェックしながら、温度が下がらないように.5度+で設定。

10分間の消毒後、

冷却用の水につけます。種籾が加熱で変化しないようにです。もみから見ればダチョウ倶楽部並みのパフォーマンスですが(笑)

すべての種籾消毒が終わりましたので、浸水作業です。13度の水温が一週間続きます。
<<稲作日記NO36(水浸作業 水入れ替え) | ホーム | 稲作日記NO34(地産地消応援マップ)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |