ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO24(お天気の移り変わり) | ホーム | 稲作日記NO22(作業後の田んぼ)>>
稲作日記NO23(フレールモア作業と排水作業)
今日も朝から所用で作業開始はお昼から。
「トラクター持っていきますけど、まだ草刈りしますか?」とあんちゃんからメール。電話をかけて
「隣の小さな田んぼもついでにしたい」と伝えると「田んぼは固い?」と不安げな様子。
一応自分で入って確かめて、「大丈夫だけど」と伝えると「ひとまず見ましょうかね、スタックしたらヘルプよ」と速攻でこられました。
問題ないと判断し、作業を開始。
作業はつつがなく・・・終わりましたが、田んぼ入り口は柔らかかったようで、ずいぶんトラクタが斜めに傾きました。それにしても本当に細かく裁断され、きれいになりました。

さすがフレールモア。背負いの草刈り機やスパイダーでは出せない処理速度と、裁断の細かさ。この後はディスクロータリで山にしてしっかりと乾かして・・・と自分の考えをいうと、あんちゃんも同意。でもそのディスクロータリをつけたトラクターがスタックしたら意味ないため、排水だけは頑張ってと。先日スタックした箇所は水がしっかりたまっておりこの水を排水しないといけないので、スコップ片手に排水溝を作って先日作った排水溝と接続。

うまく排水できるまで微調整していたので、流れ始めたのは真っ暗になって。

先日スタックした轍は縦にラインを引いて排水。
排水がうまくいって田んぼがある程度乾いたら、ディスクロータリでザーッといきたいですが、天気予報は明日雨。おーまいがーっ。
さらに週間天気でも次の休みが雨!?。前途多難とはこの事なんでしょうか。
たかちゃんちの畑作は楽じゃないです。(笑)

いいものをより安く、ブランド服を手に入れよう。
「トラクター持っていきますけど、まだ草刈りしますか?」とあんちゃんからメール。電話をかけて
「隣の小さな田んぼもついでにしたい」と伝えると「田んぼは固い?」と不安げな様子。
一応自分で入って確かめて、「大丈夫だけど」と伝えると「ひとまず見ましょうかね、スタックしたらヘルプよ」と速攻でこられました。
問題ないと判断し、作業を開始。
作業はつつがなく・・・終わりましたが、田んぼ入り口は柔らかかったようで、ずいぶんトラクタが斜めに傾きました。それにしても本当に細かく裁断され、きれいになりました。

さすがフレールモア。背負いの草刈り機やスパイダーでは出せない処理速度と、裁断の細かさ。この後はディスクロータリで山にしてしっかりと乾かして・・・と自分の考えをいうと、あんちゃんも同意。でもそのディスクロータリをつけたトラクターがスタックしたら意味ないため、排水だけは頑張ってと。先日スタックした箇所は水がしっかりたまっておりこの水を排水しないといけないので、スコップ片手に排水溝を作って先日作った排水溝と接続。

うまく排水できるまで微調整していたので、流れ始めたのは真っ暗になって。

先日スタックした轍は縦にラインを引いて排水。
排水がうまくいって田んぼがある程度乾いたら、ディスクロータリでザーッといきたいですが、天気予報は明日雨。おーまいがーっ。
さらに週間天気でも次の休みが雨!?。前途多難とはこの事なんでしょうか。
たかちゃんちの畑作は楽じゃないです。(笑)

<<稲作日記NO24(お天気の移り変わり) | ホーム | 稲作日記NO22(作業後の田んぼ)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |