FC2ブログ

稲作日記NO113(最後の稲刈りは強敵でした)

連休2日目。今日も朝から籾摺り。

この籾はうちの中では登熟が進んだ3反の田んぼ。青も少なめです。

さくさくっと籾摺りを終えて、最後の1枚の田んぼですが、この田んぼは今年最大の強者です。もともとこの田んぼは湿田気味で何年か前にスタックした場所で、よくよく乾かして作業をしようと計画通り進んでいたらこの前の不意打ちの豪雨。おかげで倒れ気味。


ひとまず入り口から直進を何度か繰り返し、ある程度の旋回スペースを確保したら、倒れている方向に向けてしかコンバインは走らすことができないので(逆向きだとロスばかりなので・・)スタート地点の旋回スペース確保

こんな感じです。


スタート地点の旋回スペースも確保できました。少しでも効率よくするために、田んぼを分割して作業を実施。

中割り地点をさがしたら、ちょうど向こう側まで稲穂がたっている箇所を発見。

速攻中割り作業を開始して、向こうまでいってはバックでかえって、いってはかえっての繰り返し。
向こう側は右側にいくにつれ、ぬかるみが多数。コンバインである程度はいけたものの、コンバインのおなかをこすり出し始めたので、そのぎりぎりのポイントを探すのが大変でした。失敗したらコンバインスタックで作業ができなくなり予定どおりに済まないですからね。

「コンバインで刈り取り」できる部分は行って、時間をみたら、停電の時間。中国電力の人も「いまからしまーす」とのことで作業を開始されてました。あちらは大勢で作業なので、40分の予定を30分で完了。まあ下準備も早い時間から行っておられたのでさすがです。
で、私の稲刈りは、手に鎌をもって手刈り作業を開始。一人作業でさらに足下が悪いので3時間かかり、そこから脱穀作業に1時間、終わったら8時前。大変でしたがなんとか稲刈りだけは済んだので少し気が楽になりました。
それにしても、つかれたー。

Tag : 特別栽培米稲刈り籾すり

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL