ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO104(溝堀と水分計) | ホーム | 稲作日記NO102(ライスグレーダー設置)>>
稲作日記NO103(台風19号)
この前18号が上陸し日本に大きな被害をもたらしました。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
で、19号が「こなくていい」のですが「いらっしゃる」模様。しかも「でかい」。8日の朝の時点で900ヘクトパスカル、日本に来るときはこれよりは落ちているはずですが。
気象庁のHPより
台風第19号 (ヴォンフォン)
平成26年10月08日06時45分 発表
<08日06時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度50分(17.8度)
東経 132度40分(132.7度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 900hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
25m/s以上の暴風域 全域 200km(110NM)
15m/s以上の強風域 北側 500km(270NM)
南側 330km(180NM)
今年は日照不足のため、1週間程度生育が遅れてます。なのでタイミング的に10月中旬を刈り取り開始とにらんでいるのですが困ったねー。さらに政府買い取り価格も下がり、農家にとっても台風が到来しております。
で、19号が「こなくていい」のですが「いらっしゃる」模様。しかも「でかい」。8日の朝の時点で900ヘクトパスカル、日本に来るときはこれよりは落ちているはずですが。
気象庁のHPより
台風第19号 (ヴォンフォン)
平成26年10月08日06時45分 発表
<08日06時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度50分(17.8度)
東経 132度40分(132.7度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 900hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
25m/s以上の暴風域 全域 200km(110NM)
15m/s以上の強風域 北側 500km(270NM)
南側 330km(180NM)
今年は日照不足のため、1週間程度生育が遅れてます。なのでタイミング的に10月中旬を刈り取り開始とにらんでいるのですが困ったねー。さらに政府買い取り価格も下がり、農家にとっても台風が到来しております。
<<稲作日記NO104(溝堀と水分計) | ホーム | 稲作日記NO102(ライスグレーダー設置)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |