ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO100(玄米選別精度の再考) | ホーム | 稲作日記NO98(黄化開始)>>
稲作日記NO99(バケツ稲作 116日目)
バケツ稲作116日目、ここまでくると出穂は完了し、黄化も進み始めました。

分蘗度合いが大きいので全部の茎に穂がつくとは思えないのですが、見る限りはそれなりについています。正直ここまで分蘗が進むとは思っていなかったのですが、植え付けしている田んぼのサンプルのように観察してきました。
バケツ稲作も究極の疎植なので、今後の疎植のデータとしても役立つので、来年もつづけようと思います。
あー、もちろんバケツ稲作選手権も参加します。

分蘗度合いが大きいので全部の茎に穂がつくとは思えないのですが、見る限りはそれなりについています。正直ここまで分蘗が進むとは思っていなかったのですが、植え付けしている田んぼのサンプルのように観察してきました。
バケツ稲作も究極の疎植なので、今後の疎植のデータとしても役立つので、来年もつづけようと思います。
あー、もちろんバケツ稲作選手権も参加します。
Tag : バケツ稲作
<<稲作日記NO100(玄米選別精度の再考) | ホーム | 稲作日記NO98(黄化開始)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |