ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO75(中干し作業と草刈り作業) | ホーム | 稲作日記NO73(特別栽培米立て札 残り)>>
稲作日記NO74(草刈りと不完全な中干し)

やっとのことで、最後まで残っていた家の裏の田んぼの草刈りをしました。かなり伸びていたのでスパイダーは使わず背負いの草刈り機でずっと刈っていきましたので汗だくです。
道路にも散らばってしまったので熊手でかき集めきれいになりました。このてんこ盛りがどれだけ伸びていたかわかる人にはわかると思います。
草刈りは多少の曇り天気でもいいのですが、ここ最近の天気はぐずついた天気で中干し状態にしているにもかかわらず、ひびが入るほど乾きません。

去年のことを思えばもう稲の色がさめて、穂肥散布なのですが、今年はなかなかいろがさめません。
地力窒素の影響といいように考えたいのですが、中干しが田んぼの部分部分で不完全なため根張りもイマイチ。しっかりと成長できていないところがあります。

ここは苗代の田んぼ。写真手前は補植作業が最後の場所。最初から1週間遅れ状態です。本当は1週間ぐらいの差はあっという間に追いつくのですが、今一歩。
天気予報ではここ3,4日は天気が続くというので、
1,中干しもきいてきて田面にひびが入って 2,土中のガスが抜ける 3, 生育が挽回する
と教科書通りに行けばいいのですが・・・・
最近はネットなどで溝きり機を購入しようか迷ってます。
<<稲作日記NO75(中干し作業と草刈り作業) | ホーム | 稲作日記NO73(特別栽培米立て札 残り)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |