ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO44(バケツで稲作) | ホーム | 稲作日記NO42(苗代の代掻き作業)>>
稲作日記NO43(溝掘りと最後の田植え作業)
前日は季節外れの猛暑の中、長男の小学校の運動会。長男は1年生ですが張り切って、楽しんでました。親として小学校の運動会に参加するのは当然初めてですが、都会のマンモス校ではないため、ゆったりとした、運動会でよかったです。
今日は地域の溝掘りです。しかも地域区長が私のため、仕切って溝掘りです。みなさんで作業していただく水路の1/3が我が家の田んぼの側を通っているのですが草がそれなりに伸びていたので、溝掘り開始は午前8時30分ですが、午前6時ぐらいから草刈り作業をしました。朝早いので草刈り機の音を気にしましたが、明るいのでご勘弁。農家の朝は早いんです。(笑) 8時30分近くから近所の人が集まって作業開始。やっぱり今日も炎天下。「ぼちぼちやってください」と声をかけたものの体力消費は激しく、終了後にお渡しする飲み物を途中で配布。今日もやっぱり暑いです。
何とか午前11時前に終わり解散。後片付けをしたら午後から苗代の田植えを食事を挟んでおこないました。 田植えの写真はないのですが、この苗代の田んぼではちょっと実験を行うことに。それは次の記事で紹介します。
今日は地域の溝掘りです。しかも地域区長が私のため、仕切って溝掘りです。みなさんで作業していただく水路の1/3が我が家の田んぼの側を通っているのですが草がそれなりに伸びていたので、溝掘り開始は午前8時30分ですが、午前6時ぐらいから草刈り作業をしました。朝早いので草刈り機の音を気にしましたが、明るいのでご勘弁。農家の朝は早いんです。(笑) 8時30分近くから近所の人が集まって作業開始。やっぱり今日も炎天下。「ぼちぼちやってください」と声をかけたものの体力消費は激しく、終了後にお渡しする飲み物を途中で配布。今日もやっぱり暑いです。
何とか午前11時前に終わり解散。後片付けをしたら午後から苗代の田植えを食事を挟んでおこないました。 田植えの写真はないのですが、この苗代の田んぼではちょっと実験を行うことに。それは次の記事で紹介します。
<<稲作日記NO44(バケツで稲作) | ホーム | 稲作日記NO42(苗代の代掻き作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |