ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO37(播種から33日目 荒掻き作業の続き) | ホーム | 稲作日記NO35(播種から28日目)>>
稲作日記NO36(基肥散布と荒掻き作業)
本日は基肥散布です。トータルで20kgの袋が30袋。動力散布機を背負っての作業です。田植機に粒状施肥があればもっと楽なのですが40をすぎた体からはあちこち悲鳴が(笑)
体から悲鳴がなっているなか、11時過ぎにおわり、そのまま月一の定期健康診断へ。これにより3時間は作業できません。天気予報は昼から雨。病院のまち時間で外を見るとなかなかナイスな雨、しかもガラス窓をたたいているじゃありませんか。基肥散布は曇りだったので濡れないで散布できたのですが、横殴りの雨でカッパをきてトラクター作業になりました。
トラクターには屋根があるので上からの雨はいいのですが、斜めの雨には対応してません。キャビントラクターをうらやましく想い、冷たい雨で体が冷える中作業をがんばりました。今回は荒掻きのため、通常の進行方向とクロスする形で行いました。クロスしますから、地中基盤のでこぼこを拾いやすくトラクターがロデオのように跳ねるのですが今年はディスクロータリーを2度山にしたせいか、基盤ののこりが全くなく大変スムースにできました。
白鷺が田の中にいる蛙やアメンボ、そのたの虫をついばむため、連れと一緒に参上しました。(笑) 今年は白鷺いがいに空中の虫をついばむ燕や、カラスも多く参上しました。(注)写真下方がぼやけているのはレンズに水滴がついたためです。
まだ荒掻きが残っているのですが、時間的にできないため、今度仕事出勤前で行う予定です。
体から悲鳴がなっているなか、11時過ぎにおわり、そのまま月一の定期健康診断へ。これにより3時間は作業できません。天気予報は昼から雨。病院のまち時間で外を見るとなかなかナイスな雨、しかもガラス窓をたたいているじゃありませんか。基肥散布は曇りだったので濡れないで散布できたのですが、横殴りの雨でカッパをきてトラクター作業になりました。
トラクターには屋根があるので上からの雨はいいのですが、斜めの雨には対応してません。キャビントラクターをうらやましく想い、冷たい雨で体が冷える中作業をがんばりました。今回は荒掻きのため、通常の進行方向とクロスする形で行いました。クロスしますから、地中基盤のでこぼこを拾いやすくトラクターがロデオのように跳ねるのですが今年はディスクロータリーを2度山にしたせいか、基盤ののこりが全くなく大変スムースにできました。
白鷺が田の中にいる蛙やアメンボ、そのたの虫をついばむため、連れと一緒に参上しました。(笑) 今年は白鷺いがいに空中の虫をついばむ燕や、カラスも多く参上しました。(注)写真下方がぼやけているのはレンズに水滴がついたためです。
まだ荒掻きが残っているのですが、時間的にできないため、今度仕事出勤前で行う予定です。
<<稲作日記NO37(播種から33日目 荒掻き作業の続き) | ホーム | 稲作日記NO35(播種から28日目)>>
コメント
農作業お疲れ様です!
化成散布は動散でされるのですね。
僕は10aあたり20kgの化成でもブロキャスで撒きますけど…
とにかく、楽をしよう楽をしようと考える、怠け者なので…
お互い身体をいたわりながら頑張りましょう!
化成散布は動散でされるのですね。
僕は10aあたり20kgの化成でもブロキャスで撒きますけど…
とにかく、楽をしよう楽をしようと考える、怠け者なので…
お互い身体をいたわりながら頑張りましょう!
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
年には勝てないので、抜けるところでは楽します。