ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO8(特別栽培米申請受理) | ホーム | 稲作日記NO6(農薬保管庫設置)>>
稲作日記NO7(プール育苗準備)
いよいよ本格的農作業シーズン突入です。まず最初にプール育苗をする苗代の田んぼの整備です。ディスクロータリーで山にしている土を平らにします。本当はディスクロータリーで山を崩して、ロータリーで整備するのですが、先日の雨でかなり柔らかいこともあり、ロータリだけで整備することに。
コンクリート畦となっているこの苗代の田は、ぎりぎりの作業が難しいのでロータリー右のサイドディスクをつかってある程度まで削りながら作業をします。でも少しはのこってしまうので、スコップをつかって土寄せ。 田んぼ自体が非常に小さいのとコンクリート畦は片方のみなので、これぐらいの作業はどうってことないです。ちなみにうちのサイドディスクは白いですが、以前にホワイトにカスタムしました。(ただ単にさびもぐれでかっこわるかったので)
トラクターの作業は実質30分で終了。これからプールとなる部分を踏み固めて均平化するのですが、去年はそれで失敗し、育苗ムラが。そんなわけで今年は水をいれて代掻きをして、水を落として乾かす作戦で行こうとおもいます。
で、次の作業は水を入れるのですが・・・・・
コンクリート畦となっているこの苗代の田は、ぎりぎりの作業が難しいのでロータリー右のサイドディスクをつかってある程度まで削りながら作業をします。でも少しはのこってしまうので、スコップをつかって土寄せ。 田んぼ自体が非常に小さいのとコンクリート畦は片方のみなので、これぐらいの作業はどうってことないです。ちなみにうちのサイドディスクは白いですが、以前にホワイトにカスタムしました。(ただ単にさびもぐれでかっこわるかったので)
トラクターの作業は実質30分で終了。これからプールとなる部分を踏み固めて均平化するのですが、去年はそれで失敗し、育苗ムラが。そんなわけで今年は水をいれて代掻きをして、水を落として乾かす作戦で行こうとおもいます。
で、次の作業は水を入れるのですが・・・・・
Tag : 特別栽培米
<<稲作日記NO8(特別栽培米申請受理) | ホーム | 稲作日記NO6(農薬保管庫設置)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |