ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO129(増築工事) | ホーム | 稲作日記NO127(コンバイン清掃作業)>>
稲作日記NO128(稲作って難しい)
先日、JAから封書で品質診断結果が届いた。数年まえから供出米の品質診断を個々の農家へ送っているもので、学校の成績表のようなものです。
今年のたかちゃん米はあまり成績がよくありませんでした。食味計測定ではタンパク質が少し多く(これが基準値よr少ない方が美味しい)穀粒判別では、整流米が60%以下、未熟米が40%と悪い状況でした。これは刈り取り時期にお出でになった台風の影響とウンカ大発生の影響で刈り取り時期を前倒しした影響と考えます。
食味の反省と改善策は目星をつけているのですが、台風とウンカは気象に左右されるのでこればかりはどうしようもありません。温暖化とされる地球があまり怒らないように、皆さんもご協力を。
今年のたかちゃん米はあまり成績がよくありませんでした。食味計測定ではタンパク質が少し多く(これが基準値よr少ない方が美味しい)穀粒判別では、整流米が60%以下、未熟米が40%と悪い状況でした。これは刈り取り時期にお出でになった台風の影響とウンカ大発生の影響で刈り取り時期を前倒しした影響と考えます。
食味の反省と改善策は目星をつけているのですが、台風とウンカは気象に左右されるのでこればかりはどうしようもありません。温暖化とされる地球があまり怒らないように、皆さんもご協力を。
<<稲作日記NO129(増築工事) | ホーム | 稲作日記NO127(コンバイン清掃作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |