ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO127(コンバイン清掃作業) | ホーム | 稲作日記NO125(ディスクローターリー作業)>>
稲作日記NO126(世の中の動き)
今日の国会でコメの生産調整(減反)を5年後の2018年度をめどに廃止する方針を正式決定しました。
農家にとってもとても大きなことで、自由にお米をつくれる代わりにいままでの考え方では生きていけない時代にもなります。農家にブランド力が求められる時代になったのではないでしょうか。同じことをしていたのではダメだということになります。
仕事帰りに近所の24hのスーパーによってみましたが、私が作ろうとしている「特別栽培米」と名のつく品目もいくつかありました。
・あきたこまち 4kg 1780円 特別栽培米
・コシヒカリ 5kg 1080円 特別栽培米
・魚沼産コシヒカリ2kg1280円
・ゆめぴりか 5kg 2380円
・あきさかり 5kg 1880円
特別栽培米は手間がかかるけど安全安心して食べられるお米と思ってます。
ちなみに魚沼産ブランドは特別栽培米より高いですよね。日本人はブランドに弱いですよね。魚沼産と名がつくのは新潟でもほんの小さなエリアだったと思います。そんな小さなエリアのお米が全国のスーパーで普通に出るはずが無いと思うのですが・・・(実際、魚沼産コシを食べたことがないので何も言えません、さぞかし美味しいでしょう)
あと人気の北海道発のゆめぴりか、高いですね。特栽でないのにこの値段はすごいです。
これから先をかんがえると、ずっと「ヒノヒカリ」を作ってもダメじゃないかと思うので、他の種類のお米を自分の地域でもっと美味しいく提供できないか、しばらく悩み続けてみようと思います。
農家にとってもとても大きなことで、自由にお米をつくれる代わりにいままでの考え方では生きていけない時代にもなります。農家にブランド力が求められる時代になったのではないでしょうか。同じことをしていたのではダメだということになります。
仕事帰りに近所の24hのスーパーによってみましたが、私が作ろうとしている「特別栽培米」と名のつく品目もいくつかありました。
・あきたこまち 4kg 1780円 特別栽培米
・コシヒカリ 5kg 1080円 特別栽培米
・魚沼産コシヒカリ2kg1280円
・ゆめぴりか 5kg 2380円
・あきさかり 5kg 1880円
特別栽培米は手間がかかるけど安全安心して食べられるお米と思ってます。
ちなみに魚沼産ブランドは特別栽培米より高いですよね。日本人はブランドに弱いですよね。魚沼産と名がつくのは新潟でもほんの小さなエリアだったと思います。そんな小さなエリアのお米が全国のスーパーで普通に出るはずが無いと思うのですが・・・(実際、魚沼産コシを食べたことがないので何も言えません、さぞかし美味しいでしょう)
あと人気の北海道発のゆめぴりか、高いですね。特栽でないのにこの値段はすごいです。
これから先をかんがえると、ずっと「ヒノヒカリ」を作ってもダメじゃないかと思うので、他の種類のお米を自分の地域でもっと美味しいく提供できないか、しばらく悩み続けてみようと思います。
<<稲作日記NO127(コンバイン清掃作業) | ホーム | 稲作日記NO125(ディスクローターリー作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |