ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO118(台風通過後の稲刈り作業) | ホーム | 稲作日記NO116(稲刈り作業開始)>>
稲作日記NO117(台風通過後の状況)
心配された台風ですが、夜中に通過。朝起きたときは風はほとんどなく、雨も降ってませんでした。
ある程度の倒れは想定内。 苗代の田んぼ。一部倒れてますが、まあこんなもんでしょう。
家のうらの田んぼ。倒れた部分がぽつぽつあるのですが、倒れたことよりウンカの坪枯れ状態がすこし広くなっていることが心配。台風が来るとウンカが飛んで広がる、という定説があるので週末の稲刈りをこの田んぼ優先で進めようか、どうしようか。この田んぼは他の田んぼと比べ3日遅く植えたのですが、稲穂の熟れ具合は調度よいかなあ、と思うのですが田んぼ自体が雨でぬかるみ気味。大丈夫か? 3反の田んぼ。熟れぐらいよし。倒伏なし。完璧?。でも心配事が。
こちらは隣のよその田んぼ。ウンカによる坪枯れが転々とあり。この台風がここの田んぼのウンカをうちの田んぼへ運んだ時には枯れてしまうだろうから、早く刈り取りしないと。
台風の影響はこれぐらいなら、コンバインでサクッっと刈り取りできると思うので、残るはウンカですかね。
ほんと今年はいつもの年と違うことばかりのようです。 これは佐賀県の被害です。ここまでひどくなるのはやっぱり異常気象が影響なんですね。
ある程度の倒れは想定内。 苗代の田んぼ。一部倒れてますが、まあこんなもんでしょう。
家のうらの田んぼ。倒れた部分がぽつぽつあるのですが、倒れたことよりウンカの坪枯れ状態がすこし広くなっていることが心配。台風が来るとウンカが飛んで広がる、という定説があるので週末の稲刈りをこの田んぼ優先で進めようか、どうしようか。この田んぼは他の田んぼと比べ3日遅く植えたのですが、稲穂の熟れ具合は調度よいかなあ、と思うのですが田んぼ自体が雨でぬかるみ気味。大丈夫か? 3反の田んぼ。熟れぐらいよし。倒伏なし。完璧?。でも心配事が。
こちらは隣のよその田んぼ。ウンカによる坪枯れが転々とあり。この台風がここの田んぼのウンカをうちの田んぼへ運んだ時には枯れてしまうだろうから、早く刈り取りしないと。
台風の影響はこれぐらいなら、コンバインでサクッっと刈り取りできると思うので、残るはウンカですかね。
ほんと今年はいつもの年と違うことばかりのようです。 これは佐賀県の被害です。ここまでひどくなるのはやっぱり異常気象が影響なんですね。
<<稲作日記NO118(台風通過後の稲刈り作業) | ホーム | 稲作日記NO116(稲刈り作業開始)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |