ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO94(草刈り作業と西の田んぼのその後) | ホーム | 稲作日記NO93(穂肥散布作業)>>
稲作日記NO93(穂肥散布から6日後)
早いものでもう8月突入です。
ここまでにいろいろありましたが、なんとか形になってきたのではないでしょうか。先日の穂肥散布から6日が経過しました。
今日は株元を写してみました。(いつも見てますが) 家のうらの田んぼ。分けつ数もいいんじゃないかと。色も良いかな。水草が増殖してますがほっておきます。 3反の田んぼ。あとから補植した株なので分けつ数が少ないです。田んぼの奥に入ればよく分けつしてます。おひさまが照りつけているので葉色が黄緑色っぽくなってますが、鮮やかな緑色です。極端に濃い緑ではないです。
今年は特別栽培米基準で練習している1年間ですから、農薬も昨年に比べ半分以下。あと穂揃いのときに粉剤を散布して終わりです。昨年までは穂ばらみ期と2回してましたが、このままうまく行って欲しいです。これから穂が出始めるので、カメムシに注意ですね。そのためにもあすの休みも草刈りです。 仮面ライダーさんもたくさんおられましたよ。(笑)
ここまでにいろいろありましたが、なんとか形になってきたのではないでしょうか。先日の穂肥散布から6日が経過しました。
今日は株元を写してみました。(いつも見てますが) 家のうらの田んぼ。分けつ数もいいんじゃないかと。色も良いかな。水草が増殖してますがほっておきます。 3反の田んぼ。あとから補植した株なので分けつ数が少ないです。田んぼの奥に入ればよく分けつしてます。おひさまが照りつけているので葉色が黄緑色っぽくなってますが、鮮やかな緑色です。極端に濃い緑ではないです。
今年は特別栽培米基準で練習している1年間ですから、農薬も昨年に比べ半分以下。あと穂揃いのときに粉剤を散布して終わりです。昨年までは穂ばらみ期と2回してましたが、このままうまく行って欲しいです。これから穂が出始めるので、カメムシに注意ですね。そのためにもあすの休みも草刈りです。 仮面ライダーさんもたくさんおられましたよ。(笑)
<<稲作日記NO94(草刈り作業と西の田んぼのその後) | ホーム | 稲作日記NO93(穂肥散布作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |