ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO93(穂肥散布作業) | ホーム | 稲作日記NO91(草収集作業)>>
稲作日記NO92(西の田のその後と穂肥散布時期検討)
前回お話した西の田についてですが、いろんなことを想定したのですが、自分の中で自身が持てず。JAにいって聞いてみた。多分地中のガスが溜まっていたんじゃないかとの結論に。もうすでに最高分けつ期はすぎているのであとはどれだけいい穂をつけられるようにするかをかんがえたらいいですよ、とのこと。実際田の中をあるくとブクブクいっていたので地中のガスの影響であることは間違いない。いままでほとんど中干しを意図的にしないやり方で行なっていたが、ガスがある以上検討せざるを得ない状況に。でも週末には穂肥散布もあるからカラカラになるのもマズイから、ひたひたよりちょい少なめ、多少田んぼの土が見える程度まで水を落としました。(いままでかなり深水でおこなっていたので)
この写真をみると竹がだいぶ伸びたようです。気のせいかもしれませんが分けつが増えたような。株によってはしっかり開帳し立派になってます。ガスがあるのに成長したのはなぜなんでしょうね。水温が上がったから何でしょうか。もう少し様子を見ましょう。
こちらは家の前ですが、段々葉の色が色あせてきました。JAの人も今年は1週間程度出穂が早いですよ、穂肥の散布としては週末がベスト、との回答もあり、穂肥散布は週末に行うことに決定。
<<稲作日記NO93(穂肥散布作業) | ホーム | 稲作日記NO91(草収集作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |