ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO87(田植から42日目) | ホーム | 稲作日記NO85(トラクターの洗車と整備点検へ)>>
稲作日記NO86(田植から41日目)
早いもので田植から41日がたちました。
こちらは水田。名前の通り水持ちが一番いい田で過去に蓮根を植えていた田んぼ。たまに蓮根の葉っぱが顔をのぞかせます。今年は育苗にばらつきがあったので植え付けもまばらな状況です。この田んぼは田植え機の掻き取りが下から2番めの2,3本植なのですが、よくここまで来たなあと思ってます。全部ではないですが開帳気味に株が開いています。
こちらは家の前の田んぼ。昨年に比べ葉色も濃く、ここも部分的ですが開帳しています。
こちらは家のうらの田んぼ。田植が2日おくれなので39日目。茂りもおおくなったので株間が徐々に埋まってきています。雑草も田の隅っこ(写真手前)にありますが全体的にはゼロです。
こちらは苗代の田んぼ。5日遅れの36日目。水草が増えて来ました。稲に影響はないのでそのままです。この写真が一番はっきりしているのですが、植え付け本数が少ないと一枚の葉の幅が広く、植え付け本数が多いと葉の幅が狭いです。やっぱり植え付けは最小単位が一番ですね。
こちらは水田。名前の通り水持ちが一番いい田で過去に蓮根を植えていた田んぼ。たまに蓮根の葉っぱが顔をのぞかせます。今年は育苗にばらつきがあったので植え付けもまばらな状況です。この田んぼは田植え機の掻き取りが下から2番めの2,3本植なのですが、よくここまで来たなあと思ってます。全部ではないですが開帳気味に株が開いています。
こちらは家の前の田んぼ。昨年に比べ葉色も濃く、ここも部分的ですが開帳しています。
こちらは家のうらの田んぼ。田植が2日おくれなので39日目。茂りもおおくなったので株間が徐々に埋まってきています。雑草も田の隅っこ(写真手前)にありますが全体的にはゼロです。
こちらは苗代の田んぼ。5日遅れの36日目。水草が増えて来ました。稲に影響はないのでそのままです。この写真が一番はっきりしているのですが、植え付け本数が少ないと一枚の葉の幅が広く、植え付け本数が多いと葉の幅が狭いです。やっぱり植え付けは最小単位が一番ですね。
<<稲作日記NO87(田植から42日目) | ホーム | 稲作日記NO85(トラクターの洗車と整備点検へ)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |