ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO53(は種作業から15日目) | ホーム | 稲作日記NO51(農家仲間)>>
稲作日記NO52(は種作業から14日目)
は種から2週間が立ちました。本当に何とかなるのか不安爆発中です。正直初めて苗を買わないといけないかなあ、とも思ってますが、やれるだけのことはやってみます、でこの写真。

すずめが種籾をついばんでしまい、あれこれしても「ずばっ」とした効き目無し。でネット上で農家の方がされていたことをまねてみました。もともとは苗箱をならべるときに下地に敷いていた網目状のシート。太陽の光は透過するし、気温があがっても蒸れることはないのでこれで様子見とします。

これはうちの田植機。このレバーは苗の植え付け本数をきめるもの。去年は最小から2番目。ことしは最小でやらないと苗が足らないなあ。うまく植えるためにもしっかりと根張りしていないといけないし、稲作はやっぱり育苗がとても重要であることを改めて感じる私でした。 声を大にして言いたい。「すずめの馬鹿野郎!!」

すずめが種籾をついばんでしまい、あれこれしても「ずばっ」とした効き目無し。でネット上で農家の方がされていたことをまねてみました。もともとは苗箱をならべるときに下地に敷いていた網目状のシート。太陽の光は透過するし、気温があがっても蒸れることはないのでこれで様子見とします。

これはうちの田植機。このレバーは苗の植え付け本数をきめるもの。去年は最小から2番目。ことしは最小でやらないと苗が足らないなあ。うまく植えるためにもしっかりと根張りしていないといけないし、稲作はやっぱり育苗がとても重要であることを改めて感じる私でした。 声を大にして言いたい。「すずめの馬鹿野郎!!」
<<稲作日記NO53(は種作業から15日目) | ホーム | 稲作日記NO51(農家仲間)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |