<<稲作日記NO30(浸種作業 水入れ替え) | ホーム | 稲作日記NO29(浸種 水入れ替え作業)>>
仕事がお休みですが、今日も農作業。プール造成工事も佳境です。プール枠はホームセンターで3mの板を10枚、あと固定金具、均平作業のためのトンボが欲しかったのですが、いいのがなかったので、材料をかって自作することに。
磁石タイプの水平器をくっつけて作業開始。思った以上に土が乾いたので作業は楽でした。作業をしながら、レーザーレベラーと同じことをしている、と一人思いながら(頭の中はYoutubeで見た作業風景が浮かびました(笑))作業。
何度か往復してきれいにできました。作業途中へら部分がボキッっと折れてしまい、L字型トンボになりましたが、意外にこの方が力加減がうまく伝わり自分としては良いかな。
板の固定には、ハウスで使う部材をつかいました。ある程度固定もしっかりしていて取り付け取り外しが楽なもので考えた末コレに落ち着きました。ここの苗代の田んぼも田植えしますから、かたづけも手っ取り早いにこしたことはありません。あとプールシートはネット検索して購入。幅3m 長さ20mのものです。シートと枠はこれまたハウス部材のクリップを使うことに。
枠はひとまず片側だけつけてみました。イメージ通り。ちなみに枠は2.5mで。苗箱を縦に3つで1.8m、のりしろ70cmも計算通り。実際にシートを3mぐらいひいて苗箱を並べてみました。
ほぼ完成したので、造成工事は終わりかな。あとは播種作業がおわったらいよいよ本番です。
<<稲作日記NO30(浸種作業 水入れ替え) | ホーム | 稲作日記NO29(浸種 水入れ替え作業)>>
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |