ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO59(稲刈り作業2日目) | ホーム | 稲作日記NO57(稲刈り準備作業)>>
稲作日記NO58(稲刈り作業初日)
いつものデスクトップPCがトラブルのため、今回は臨時のノートで。心配であった台風は結局おおきな被害もなく過ぎ去っていきました。稲穂は倒れもせず好天に恵まれ黄金色に染まりいよいよ収穫となりました。先日のお休みで乾燥機やコンバインのチェックは大丈夫のはずでしたが、刈り取り作業をし始めるとコンバイン本体からガンガンとなにかがあたっているような音。エンジン回転を押さえても同じ。脱穀部をとめると音が止まるので、脱穀の太鼓のぶぶんかなあとあけてみるもべつに太鼓の部分がどこかにあたっているようなこともなし。
どこが原因かわからなかったのでやむを得ず三菱の兄ちゃんに電話。(夏の終わりで以前の担当がかわって新しい担当員がきたのですが、きさくないい兄ちゃんです。)グレンコンテナをあけて、カッター部を開けてみていただくこと15分。揺動版を振る回転軸に揺動版がきちっとはまっておらず、ガンガンとあたっていた模様。このまますすめば大事になるところ。ちょっと汗(;´Д`)
コンバインはそれ以降はトラブルなく絶好調。軽トラのコンテナから乾燥機へ籾を排出するホースも最初ホース内で螺旋が暴れていたのですが(理由わからず)籾を徐々にだして様子を見ていたらいつもの排出音になってきてこちらも大丈夫。全開で排出も問題なし。今年はこまごました機械トラブルが続出しております。どうか籾摺りは普通に終わりますように。
<<稲作日記NO59(稲刈り作業2日目) | ホーム | 稲作日記NO57(稲刈り準備作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |