ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO42(田植えから52日後状況) | ホーム | 稲作日記NO40(田植えから47日後状況)>>
稲作日記NO41(水分計検査)
毎年、秋の農繁期に活躍する水分系。Kett(皆さんがお持ちのもこのメーカでしょう。)の機器なのですがいつも気にせず利用をしてました。それで出荷したときの立ち会いで検査員のもっているKettの水分系にはそれぞれの年ごとの検査済みシールが重ね張りしてありました。検査員に「水分系の検査は必要?」ときいたところ「水分系そのものがトラブルしていると大変ですからね、した方がいいですよ」と。それで農閑期の間に出そう出そうと思いながらも日にちはすぎて。そして先日の地域回覧板に水分系の検査を500円でおこないますとJAからのお達しが。締め切りをのがすとこの金額にはなりません、ともあったため、申し込みをしました。そして、約10日で家に戻ってきました。
点検済(2012)とあり、安心なんですが、その下に
耐用年数を過ぎています。検定結果は正常ですが、使用中に正しい測定値を表示しなくなる場合があります。
との記載。見た目はきれいですが、購入して長いですからねえ。(多分20年はつかってる)ぼちぼち買い替えなんでしょうか?
こちらは現行タイプ。検査員の方がもっていたのと同じ機種。HPのデータでは2008発売かな。値段は50000円弱とそれなりに。農業はお金がかかるのね。
点検済(2012)とあり、安心なんですが、その下に
耐用年数を過ぎています。検定結果は正常ですが、使用中に正しい測定値を表示しなくなる場合があります。
との記載。見た目はきれいですが、購入して長いですからねえ。(多分20年はつかってる)ぼちぼち買い替えなんでしょうか?
こちらは現行タイプ。検査員の方がもっていたのと同じ機種。HPのデータでは2008発売かな。値段は50000円弱とそれなりに。農業はお金がかかるのね。
<<稲作日記NO42(田植えから52日後状況) | ホーム | 稲作日記NO40(田植えから47日後状況)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |