ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO24(溝堀作業) | ホーム | 稲作日記NO22(田植え作業)>>
稲作日記NO23(田植え作業その2)
前回のことがあり田植機のエンジンオイルを全交換。1.2Lを使いました。エンジンのことはそこまで詳しくありませんが、エンジンオイルがエンジン冷却も担っているとか。それで前回の妙にエンジンまわりが熱かった理由も納得。あんちゃんいわくオーバーヒートだって。
今日は3反の田んぼの田植え。幼なじみがてつだってくれてお昼までに無事終了。今年の田植えもおわりました。
田植え後も、機械の洗浄、かたづけ、草刈り、除草剤散布と忙しさは当分続きます。
今日は3反の田んぼの田植え。幼なじみがてつだってくれてお昼までに無事終了。今年の田植えもおわりました。
田植え後も、機械の洗浄、かたづけ、草刈り、除草剤散布と忙しさは当分続きます。
<<稲作日記NO24(溝堀作業) | ホーム | 稲作日記NO22(田植え作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
最低限のメンテナンスは必ずしましょう。
燃料(新しい物)、オイル(トヨタキャッスル)、車輪(空気圧、ガタ)、チェーン(張り、注油)、エンジン(状態、音)、ブレーキ(効き、音)、クラッチ(切れ、音)、灯火(点灯するか)、バッテリー(液量、セルの回り具合)、各部の緩みガタ確認。
特に燃料とオイルは重要ですよ。
追伸オイルは乗用車用のオイルがお薦めです、安い上にエンジンの調子が良くなります。