ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO64(我が家へ来たる) | ホーム | 稲作日記NO63(清掃作業)>>
稲作日記NO65(もみがら)
もみすり時、かならず出るもみがら。毎年燃やして撒いていたのですが
今年は、いままでと同じように燃やしてしまおうかと考えたが、11月中には天地返しをしたいので
ブロードキャスターで撒くことにしました。
もみがらは軽いから楽と思うかもしれませんが、量が多いと腰にきます。(笑)

もみがらの山がある田んぼならまだしも、少し離れた田んぼの散布はどうするか?
以前から気になっていた 友人もつかっている、もみがらネットで運ぶことに。ネットは近くのホームセンターに在庫が1セットだけあったのでそれをゲット。すこしは楽にできるだろうと作業開始。一袋が1m☓1.7mぐらいあるので結構な量が入ります。それが6つ。
持ってみると、持てません。感覚値ですが8割はいって50kgはあるね。1mも運べません。(笑)
田んぼも固いので軽トラを直付にして載せることに。乾いている田んぼだからこれもなせる技。
軽トラは4WDなのでわけなく、少し離れたとなりの田んぼへ。 農道との段差を利用してブロードキャスターへ投入しました。
この作業のおかげで籾殻山はなくなりました。つぎは土壌改良材の散布です。

もみがらの山がある田んぼならまだしも、少し離れた田んぼの散布はどうするか?
以前から気になっていた 友人もつかっている、もみがらネットで運ぶことに。ネットは近くのホームセンターに在庫が1セットだけあったのでそれをゲット。すこしは楽にできるだろうと作業開始。一袋が1m☓1.7mぐらいあるので結構な量が入ります。それが6つ。
持ってみると、持てません。感覚値ですが8割はいって50kgはあるね。1mも運べません。(笑)
田んぼも固いので軽トラを直付にして載せることに。乾いている田んぼだからこれもなせる技。
軽トラは4WDなのでわけなく、少し離れたとなりの田んぼへ。 農道との段差を利用してブロードキャスターへ投入しました。
この作業のおかげで籾殻山はなくなりました。つぎは土壌改良材の散布です。
<<稲作日記NO64(我が家へ来たる) | ホーム | 稲作日記NO63(清掃作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |