ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO56(最後の籾摺り作業) | ホーム | 稲作日記NO54(考えた末・・・・)>>
稲作日記NO55(稲刈りラスト、そして・・・・・)
脱穀作業は楽だとおもうが、これだけの量を一人で行うのはそれなり時間がかかる。
相変わらず、田んぼはやわらかいので、固いところを見つけつつ、コンバインを近づけて脱穀作業。
ふと思った。
コンバインに、前後左右の水平機能があったら多少は無理出来たのかな・・・・と。
1時間半ぐらいで、祖母が「昼ごはんたべてから続けんさい。」と。自分としてはあと1/3で終わりそうだったので、「ついでにやってから・・」と伝えた。キリがいいと効率もいいので・・・・
そこへ、原付にのった幼馴染が心配して見に来てくれた。彼も今日は仕事なので高々10分足らずだったが
自分としては励ましとなり、開始から2時間ちょっとで脱穀終了。 お昼ご飯をたべて、後1枚で稲刈りが終了、がんばります。

最後の田んぼも倒伏がほとんどないが、隣の田んぼとの境界あたりはやっぱりぬかるんでいる。
多少の無理をさせてでもコンバインで・・・の考えはもうとうなく、石橋をたたいて渡る、ではないがぎりぎりまで コンバインで刈り取り、手刈り+脱穀をしました。
タイトルにある、そして・・・・・の部分ですが、
バンザーイ、今年の稲刈り終了!!
とお思いでしょうが、違うんです。うちの前の近所のまだ稲刈りしていない田んぼにヤツが現れたんです。
ヤツです。
井関農機の黄色いコンバイン、しかも、しかもキャビン付き
6条刈り、98馬力はバケモノです。ぐんぐん稲を食べていきます。私のコンバインの3倍の処理能力で。 強制かき込みも、バリバリバリバリと壊れるんじゃないかと思うような、けたたましい音とチェーンのスピード。 少々のヒエはなんのその。うちの息子もコンバイン大好きで、今日は早くかえってくると聞いていたので、6条刈り作業がはやいか、帰ってくるのがはやいか気にしてましたが、息子が早かった。嫁の車から降りるや否や全速力で見に行ってました。さすがわが息子。誰かによく似てます(笑い)。
そんなわけで、うちの稲刈りは暗くなって、ライトをつけての作業を行い、無事に全刈り取り作業完了です。
お疲れ様でした。
<<稲作日記NO56(最後の籾摺り作業) | ホーム | 稲作日記NO54(考えた末・・・・)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |