ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO51(稲刈り作業その2) | ホーム | 稲作日記NO49(やってもーた。稲刈り作業)>>
稲作日記NO50(もみすり作業)
昨日のコンバインの初スタックから一夜明け。
一番最初に刈り取りをおこない、乾燥作業の完了した籾は移しこみへ(一時的な保管庫です)。乾燥機を開ければ稲刈りもできるので、朝早くからもみすり作業を行いました。うちの籾摺りはSATAKE製のもの。標準設定で毎時10俵。籾の状態は悪くないため、毎時12俵ぐらいの処理で籾摺り作業ができました。
結果、15石→33袋(1袋:30kg)ができ、3袋がくず米でした。(良いほうかなと思ってます。)
実際もみすり作業が終わったのが、9:50 田んぼを見るとまだ稲に朝露があるのでもう1時間ぐらいは待たないといけないので、その間に、うちの田んぼで一番大きい3反の田へいき、スタックせぬよう実際に歩いて見ました。
一部、やわらかいところがあったのですが、そこはいつも柔らかい場所で想定範囲。あとはぜんぜん大丈夫。稲も立っていてスイス稲刈りができそうです。

<<稲作日記NO51(稲刈り作業その2) | ホーム | 稲作日記NO49(やってもーた。稲刈り作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |