ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO15(田植え作業前) | ホーム | 稲作日記NO13(荒掻き作業)>>
稲作日記NO14(代掻き作業)
代掻き作業です。うちの米作りはへの字ではなく、一般的なV字型稲作です。なので代掻きのときに基肥を散布します。田植機に施肥機能がついていれば多少は楽ですが、うちは背負の散布機で20kgを14袋散布します。
これら作業が2時間かけておわったら、いよいよトラクターで代掻きです。前回荒掻きをしたのである程度の草は土に埋め込まれきれいな状態にできます。
あとは標準ロータリでなく、代掻き専用ロータリ(ドライブハローといいますが)で作業するのも要因です。ドライブハローのロータリーカバーには、雑草を埋め込む機能がついているからです。(最近のトラクターの標準ロータリにもだんだんつきはじめていますが・・・)
つかっているトラクターはPTOに逆転装置もあるし、ドライブハローにある泥寄せ機能とあわせて田んぼの隅の土もきれいに出来ます。ドライブハローは代掻きには必須アイテムですね。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
<<稲作日記NO15(田植え作業前) | ホーム | 稲作日記NO13(荒掻き作業)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
次は、いよいよ田植え作業ですね!
頑張って下さい!
そちらは代掻きでも、カゴ車輪は必要ないんですね(°〇°;) おおっ
こちらの土質だと、カゴ車輪無しで代掻きすると一発で埋まりまります(;^ω^A