ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO4(荒起こしその2) | ホーム | 稲作日記NO2(肥料散布その2)>>
稲作日記NO3(荒起こし)
これまでイチヂクや花などを植えていた畑を、今年からお米を植えることにしました。理由は管理がお米以上に大変だからです。約4畝の広さですが、水はけを良くするため、深く溝をほっていました。これを崩して平らに慣らす作業です。トラクタで作業をするので楽と思うでしょうが、数年耕していないためとても固く、かつ溝が深いので均一に慣らすのは難しいのです。コツとしてはロータリの回転は普通(1から4ぐらいあると思いますが、1でOK)、走行速度は主変速1、副変速を(H、M、L SLとあるが)L(いつもより1段遅く)で作業をすると、土が細かくなりかつトラクタの速度が遅いのでロータリーで土を引っ張って溝を埋めていきます。
こんな感じです。周りを耕していないのはあとあとおこなう、畦塗りのためです。
<<稲作日記NO4(荒起こしその2) | ホーム | 稲作日記NO2(肥料散布その2)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |