ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO6(水浸) | ホーム | 稲作日記NO4(荒起こし)>>
稲作日記NO5(種もみ消毒)
種もみの消毒作業です。
実際に種もみをつける箱ですが、1年おいておいたのできれいにみえても何かの菌があるかもしれません。でとても原始的ですが熱湯消毒しました。で、活躍するのがこちら。
ティファールはこういう時もべんり?(笑)
こちらが種もみです。
この黄色が証明書。つまりこのたねもみは”ひのひかり”ですよってことです。
種もみは、外観ではわからないのですが、中身が無いものや、生育不十分で種もみに適さないものもあります。それを選別しないと苗がバラバラになります。そこで水の比重をつかって選別します。普通の農家は塩水選をします。(塩水をつかって選別)うちはノーマルな水で行います。ただし塩水選より選別能力は下がるので、水の中で撹拌して水の中に浮いているもも取り除きます(水に浮いているのは明らかに他の種もみより軽いのです)
次に種もみも消毒して24時間つけておきます。こちらが消毒剤。
この状態で24時間おいておきます。
<<稲作日記NO6(水浸) | ホーム | 稲作日記NO4(荒起こし)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |