ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO7
今回は種まき作業の模様をお伝えします。
うちでは種まき作業は播種機という機械でベルトコンベアのように自動で行うため、最初の調整さえしっかりしていればあとは流れ作業でできます。
幾度か、空の苗箱を通して、床土のまき具合を確認します。今回は播種機が傾いていたので、水平になるようその辺の木材を播種機の足にかませて調整しました。
これが床土
こちらが種籾
床土のまき具合を見ています。
水も散布していることを確認。
種籾の散布もOK
最後にかぶせ土をかけて種まきの一連の工程がおわります。
一枚だけではなく、今年は125枚分の種まきをします。
動画にするとこんな感じです。苗箱は隙間なく継ぎ足していくため、ボーっとできません。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
奥様の友だちのまりりんと申します。
うちも4月8日に、同じ作業を行いました。でも、うちはほとんどが手作業ですけどね(^^;)
苗箱にスコップで土を入れて、種をまくところだけ機会ですが、これも手動式。家族総出の仕事でした。
うちも120枚くらいでいいのですが、おじいちゃんが「念のため」といって150枚作りました。
奥様、もう少しですね。
生まれたら飛んでいくので、メールしてください(^0^)V