ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
手伝い
今日は幼なじみのところのあぜ塗り作業にいってきました。
トラクターに作業機をつけて順調に作業はすすみました。
これは去年の動画ですが、とてもきれいに塗れていました。
よくよく見るとありました。 たしかに途中で折れてます。なるほど・・・。ここなのね。今度から注意しないと。でもどうする? 相談すると、作業機に予備のねじがあるからそれを使えばいいけど、なかったら、応急処置で同じサイズのボルトでもいいよと・・・・ なるほど。幼なじみに無理行って同じくらいのボルトを取り付けて、作業復活・・・。とおもったら、すぐに折れてしまいまた中断。呼びネジを探すことに。で、一応トラクタにも道具箱がついているので、よく探すと、ありました。自分も気づかなかったけど、作業機購入のとき、販売員がトラクターに入れておいてくれたようで、感謝感謝。 横からの力がかかっても大丈夫なように強化してあるネジをみつけ、即取り付け、作業再開。 本当は1時間ぐらいで終わる予定が3時間ぐらいかかってしまいました。
が・・・・
ゴン・・・と石をかんだ音がしたあと、作業機が停止。 頭の中が????状態。 トラクター側の作業機コントロールは動いています。調べていくとここのジョイントからとまっています。 この部分を拡大したのが 幼なじみが知り合いの農機具屋のあんちゃんに相談すると、「ここのピンが折れたんじゃないか?」と・・・よくよく見るとありました。 たしかに途中で折れてます。なるほど・・・。ここなのね。今度から注意しないと。でもどうする? 相談すると、作業機に予備のねじがあるからそれを使えばいいけど、なかったら、応急処置で同じサイズのボルトでもいいよと・・・・ なるほど。幼なじみに無理行って同じくらいのボルトを取り付けて、作業復活・・・。とおもったら、すぐに折れてしまいまた中断。呼びネジを探すことに。で、一応トラクタにも道具箱がついているので、よく探すと、ありました。自分も気づかなかったけど、作業機購入のとき、販売員がトラクターに入れておいてくれたようで、感謝感謝。 横からの力がかかっても大丈夫なように強化してあるネジをみつけ、即取り付け、作業再開。 本当は1時間ぐらいで終わる予定が3時間ぐらいかかってしまいました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |