ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO4
今日はいよいよ種まきの準備の段階。届いている種籾の消毒作業です。
今年の種籾はいつもは同じ市内の農家が提供元ですが、ことしは三次からとどいています。
このように種籾の出身地がわかるように証明書が必ず入っています。
次に種籾を塩水選にかけます。これは卵が浮く比重くらいの濃度にたもった塩水で種籾をより分け、発芽をそろえるわけです。ただしうちは塩水は使わず通常の水でやってます。
発芽機の水槽に水を貯め、種籾を入れます。
写真にもありますが、軽い種籾は浮きます。それを選別します。
網ですくいながら、また水槽の中の種籾を攪拌しながら、軽い種籾を浮かせます。しかし今年来た種籾はとても優秀でバケツに少ししかありませんでした。
通常は、バケツで3分の1ぐらいはあるのですがほんとに少しだけです。次の作業は消毒作業となります。まず、より分けた種籾をネットに移します。大体5つぐらいにわけます。
つぎに馬鹿苗防止の消毒液登場です。
今年はいつもと違う薬の名前です。
ひたひた状態の薬のプールに24時間浸かっていただきます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |