ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO26
秋の長雨のおかげでなかなかはかどらなかった、出穂後の農薬散布を行いました。稲作日記NO23でトラブルというのは、今までは通称ナイアガラというビニールホースをつかって田んぼの両端より散布していたのですが、梅雨があるなか行ったため、ホースに絡んで、かつ重たくなって、切れてしまいました。またホースのもち手であるうちのおばあさんもくたびれてしまったため、機械ごと変えることにしました。機械をかえなくても・・と思うでしょうが、今までは農薬散布の肥料散布と2台あったのですが、肥料散布の機械がトラブル続きであったこと、農機具メーカの人に相談したら、今は1台ですべてまかなえるとのこと。でおもいきって兼用の散布機を買いました。
上の写真が新しい機械。下の写真がいままで何度かブログにも登場していた、トラブル続きの肥料散布機です。新しい機械には一人でも農薬散布ができるように黒いプラスチック製のホースがあるのですが、うちの大きな田んぼは約80mX50mと大きいため、効率よくするため、ホースの延長を行いました。農機具メーカの人は樋をつける方法を教えてくれましたが、ぴったり合うのがなかったので、これまで下の写真にある肥料散布で使っていた白いプラスチック製のホースを使いました。ぴったりとあったためラッキー。上の写真でも延長しているのがわかると思います。
延長したから楽になったというのでもなく、水がある田んぼのなかで散布するのは大変ですが、なんとかおわりました。今回散布したのはおもにカメムシ(左写真)退治なのですが、カメムシはそこまで多くはなかったのですが、今年はイナゴ(右写真)が多いです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |