ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
| ホーム | ひがしひろしま春マルシェ>>
なかなか難しい時代になってきました。
令和4年2月25日ですが、24日にロシアがウクライナへの侵攻をはじめ戦争になってしまいました。ニュースで伝わる情報のみですが、どちらが正しいかは私は分かりませんが、第3次世界大戦に発展しないよう、祈り、戦争はすぐに終わってほしいです。
農家としては、今ある状況を受け入れて、やるしかありません。ここまで資材費が高騰し、かつ農産物の販売価格が上がらないのは、かなり苦しいです。日本経済で収入が増えないのに、支出ばかりあがるのと一緒のようです。
令和3年度は、水稲は5.7ha 野菜は26a でしたが、令和4年度は水稲5.2ha 野菜61a と野菜作付けを増やし、にこまるも全面作付けから50%作付けに変更です。特栽の資材(特に肥料)が200%近い値上がりになるので、今年は作付けを減らし、鶏糞主体に切り替えて肥料代をセーブすることにしました。また残り半分の水稲作付けは恋の予感へシフトです。
いまさら「恋の予感」ですか・・・
といわれると思いますが、野菜の作付け、収穫のスケジュールとの調整、多収米のあきさかりは、作付け面積が飽和状態、恋の予感は逆に足らない状態だとか。お米が売れない時代にどんどん加速しそうでいままでふぁーむたかちゃんちがおこなってきた方針と真逆になりつつありますが、経営維持のための方針転換です。
また、野菜については、令和3年度と比較して倍以上の面積です。さすがに一人でどうこうできませんので農副連携をつかわせてもらい、令和4年度は進めていくつもりです。
なかなか厳しい厳しい時代の幕開けですが、第1次産業は人間が生きる上で絶対必須なので、頑張っていきます。
| ホーム | ひがしひろしま春マルシェ>>
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |