ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<経営継続補助金の通知 | ホーム | 経営継続補助金>>
はじめて米・食味分析鑑定コンクールだしてみました
今年、はじめて 米・食味分析鑑定コンクールに出品してみました。出してみた理由ですが、いままで特別栽培米としてみなさんに提供していましたが、昔のような特別栽培米の価値が今は残念ながら感じられないように思えてきて(あくまで個人的な考えです。しかしながら、化学肥料、農薬を極力使わない指標、証明にはなるので必要不可欠です)、もっと視野を広げる?べく、このコンテストに出してみていまある自分の実力を見てみようと考えた次第です。
来年から、早生品種はもちの1反7畝のみで、あと6町はにこまるにするのも、理由かもしれません。
昨日、封筒に入った、鑑定結果がきました。分厚い本です。
初めて見る私には、自分がどこにいるのかわかりにくかったですが、見つけました。

いろんな数値がありますが、食味は83でした。
この数値が良いか悪いか、普通なのかは、私には分かりませんが、狙いたいのはやっぱり90点台。
今やっている方法で83ならまだ伸びしろがあると思えば、来期の糧になります。
さあ、また明日から土づくり資材散布を続けます。
来年から、早生品種はもちの1反7畝のみで、あと6町はにこまるにするのも、理由かもしれません。
昨日、封筒に入った、鑑定結果がきました。分厚い本です。
初めて見る私には、自分がどこにいるのかわかりにくかったですが、見つけました。

いろんな数値がありますが、食味は83でした。
この数値が良いか悪いか、普通なのかは、私には分かりませんが、狙いたいのはやっぱり90点台。
今やっている方法で83ならまだ伸びしろがあると思えば、来期の糧になります。
さあ、また明日から土づくり資材散布を続けます。
<<経営継続補助金の通知 | ホーム | 経営継続補助金>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |