ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<またまたまた、ラジオカーの取材 | ホーム | 育苗の失敗と発見と助け>>
お見舞い申し上げます。
このたびの豪雨により、亡くなられた方にお悔やみを申し上げ、被害にあわれたみなさまにはお見舞い申し上げます。依然として豪雨が続いており予断を許さない状況です。これ以上の大災害にならぬよう願うばかりです。
5月下旬に田植えをしたにこまるですが、分蘖が随分進んできました。今年は200g蒔きで苗をつくりましたが、前回の記事でも言いましたが苗代にガスがでて育苗にムラが出てしまいました。なので田植え機の植え付け設定を2,3株かき取りにしても、3,4株で掻き取るところもあれば、1,2株しか書き取らないところも。
補植していけば問題はないですが、面積も大きいのでしてません。苗自体の生命力にかけています。
写真手前真ん中の株は3,4株になったところです。
こちらの写真前から2列目の真ん中は、1,2株かき取りですが、分蘖がすすんでここまで来ました。
すこし開帳気味であります。苗が太陽欲しがっている証拠です。株間が21cmで、家の田植え機はこれば最大なので開帳レベルは低いですが、30cm疎植ならもっと開帳します。
今は背丈も低いので、蒸れることはないですが、梅雨があけて酷暑がきたら早生品種は出穂期になります。そうなるとムレムレの状況になるので、いろいろな病気も懸念されます。
昨今の天候とにらめっこを続けながらの農業という難しい職業は、大変です。
にこまるはこんな天気でも頑張って成長しつづけていますので、人間のわたしもがんばります。
<<またまたまた、ラジオカーの取材 | ホーム | 育苗の失敗と発見と助け>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |