ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
じゃがじゃが
世の中、コロナウイルス拡大防止措置の影響でてますねえ。
子どもたちも来週火曜からお休みとなり、最初で最後であってほしい1ヶ月?の春休み。春休みは課題はないのがこれまでですが、どうなるんでしょうねえ。長男は4月から中学生。つまり小学校生活は次の月曜日が最後です。しかも半日だけ。中学校が異なる友達もいるので月曜日はしっかりと楽しんでほしいです。
さて、3月の種まきに向けて、先日圃場には基肥を入れて耕しておきました。
粒状AGフミン 5kg 腐植酸の追加です。街中になりつつある我が家のエリア。堆肥を投入するのがコストも考えると理想ですが難しくなりつつあります。JA資材も同様のはありますが、コストからこちらを使うことにしました。
![]() | 価格:2,980円 |
じゃがいも専用肥料 10kg このような専用肥料でなくても必要な量が計算できれば、単肥の組み合わせやもっと他の資材を使うこともできるでしょうが、じゃがいもをまともに作ったことがないので、専用肥料のお世話になりました。根菜類、イモ類のポイントは微量要素の苦土、マンガン、ホウ素でしょうか。私はそんな気がします。
今日は土曜日で、次男もいるので、種芋の準備を体験してもらいました。
少し前からハウス内で芽出ししてた種芋を私が半分にして、切り口に草木灰をつけてもらう役目をしてもらいました。私自身が種芋を植えるときは灰をつけなかったのですが、今回はいろいろと既定路線?を踏んでいます。
種芋(キタアカリ)を10kg分。さてどうなるか。
来月には種まきです。
![]() | 価格:3,760円 |

コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |