ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
試行錯誤
ナスの圃場に今年導入した、拍動灌水設備。形は整い、いざ試運転をすると水があちこち漏れてしまう。漏れの各部は以下の箇所。

タンクからの分岐
タンクから主管への接手
主管の端末。いずれもパッキンが上手く入ってないのが理由。手締めで締めたのも力足らずが起因。
専用の道具を用意して、パッキンもやり直し。しかしまだ水圧が上がらず。観測管の水位も上がったり下がったり。エアーを吸っています。どこかで。大体予想はついたので、対応準備中。
こちらは、ピーマンの畝。ちぐさ50本、パプリカ50本、グリーンドクター500という大型品種が50本の計150本。さらにこちらはナノバブル発生装置を使っての灌水設備。拍動灌水設備は日射量に応じて水量を変動して灌水を自動でしてくれますが、こちらは時間設定での灌水。なので完全自動ではありませんが、モニターとして導入なので、これからの商品になるでしょうね。
ナスの苗も花がぼちぼち咲きだしたので、代掻き、田植えをしながら定植予定です。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |