FC2ブログ

はじめてのトラクター耕運作業

長男は春休み、この時期は学校からの課題もないので、どの家庭もそうでしょうがゲームをしっかりと楽しんでます。私自身あまりゲームをしないので外で遊んでほしいと思う日々。ということで「トラクターを運転してみるか?」と聞いてみたら、目を輝かせて「うん」と。

2018-04-05.jpg 
幸いにもロータリー耕運作業があるので、少しやってもらいました。まずは
トラクターの運転感覚になれてもらう事
が大事です。特に後進時の感覚は体で覚えるしかありません。

圃場はしっかりと乾いているので、主変速2、PTO1で行けるのですが、ここは主変速1で。
最初の一本は私がおこない、復路から乗ってもらう事に。前輪左を耕運した部分に合わせて(どちらかというとしっかりと乗せて)進んでもらう事で未耕運がなくなるので、多少蛇行してもカバーできます。

昔のトラクターとは違い、今のトラクターはロータリーの深耕センサ、傾斜センサ、バック時のロータリーのオートアップ、旋回時の後輪の半クラッチと前輪の倍速回転とほぼトラクターがしてくれるのでしっかりと真っすぐに進めるよう集中できます。

3反の田んぼをやってもらいましたが、体感習得は早くて楽をさせてもらいました。



小学校5年生ですから、休み休みで一日しっかりと乗ってくれました。よい気分転換になったかな。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL