ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
次世代水稲講習会
タイトルの通り、研修に行ってきました。
場所は岡山の「閑谷学校」です。「閑谷」ってどう読むかしってました? 私自身も勉強不足で「せきや」とばっかり思っていたので、ナビ設定ができないのなんの。正しい読み方は「しずたに」です。
日本遺産にも決定してたんですね。
講師はBLOF理論提唱の小祝先生と、その理論を使い自ら栽培、食味遅95点を出しているJA徳島の西田先生です。
全体的には参加メンバーのうちBLOF理論を初めて聞く方が多く、少し「はじめてのBLOF理論」的な講義で、西田先生は自ら行っていることの説明でありました。
両先生ともに活用できる事案がたくさんあり早速実践してみようと思ってます。
私は水稲をやり始めて20年以上ですが、慣行栽培をしていたある年、反収10俵の時が1度ありました。振り返ってもどうしてそうなったのかわからずじまいで、翌年同じようにしたのに、反収8俵に落ちてしまいました。
小祝先生の講義のなかで、「ストライクゾーン」というのがありまして、自分の中ではずっと言葉が残ってました。反収10俵の年は「ストライクゾーン」の年だったんだと思ってます。
「ストライクゾーン」のコントロールができるよう、日々勉強です。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |