ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO112(圃場) | ホーム | 稲作日記NO110(くさねむとり)>>
稲作日記NO111(なんじゃこりゃーの雨)
今日は曇りで1日持つはずで、予定通り動いておりました。
ココノエモチの稲刈りです。クサネムが多い圃場なので注意しながらの刈り取りです。
しかも一人作業なので時間がかかるかかる。
2回目の乾燥機投入を終えた瞬間から怒涛の雨。Yahoo天気のアプリ通知では81mm/h!!
コンバインはべちゃべちゃ!!
大至急で家に帰って、軽トラから自家用車に乗り換えてコンバインシートをかけ、ズブ濡れの状態で帰宅。

慌ててたのか、なんか撮ってます(笑)

家に帰って着替えたら雨は少し落ち着き。アジアのスコールが日本にも上陸ですか?というような雨。
さあ、コンテナにあるモミが濡れてしまったのですが、これを乾燥機にいれて乾かさないといけません。
いろいろと電話した結果、コンテナシャッター開度を半分ぐらいにしてすこしづつ排出するしかないとか。

写真ではわかりにくいですが、普段の1/3ぐらいの排出量です。

コンテナにもべったりくっついていますが、なんとか乾燥機へ排出完了。1000リットル分なので時間がかかりました。
周りのコシヒカリはほとんど刈り取りが終わって周りはうちのココノエモチと、にこまるぐらいしかありません。にこまるは今のペースだと、10月後半ぐらいからの刈り取りスタート予定です。
残念ながら、圃場に半分ぐらい残っているので、乾燥機のモミの乾燥完了後、稲刈り再開です。
ほんと、効率わるー。
ココノエモチの稲刈りです。クサネムが多い圃場なので注意しながらの刈り取りです。
しかも一人作業なので時間がかかるかかる。
2回目の乾燥機投入を終えた瞬間から怒涛の雨。Yahoo天気のアプリ通知では81mm/h!!
コンバインはべちゃべちゃ!!
大至急で家に帰って、軽トラから自家用車に乗り換えてコンバインシートをかけ、ズブ濡れの状態で帰宅。

慌ててたのか、なんか撮ってます(笑)

家に帰って着替えたら雨は少し落ち着き。アジアのスコールが日本にも上陸ですか?というような雨。
さあ、コンテナにあるモミが濡れてしまったのですが、これを乾燥機にいれて乾かさないといけません。
いろいろと電話した結果、コンテナシャッター開度を半分ぐらいにしてすこしづつ排出するしかないとか。

写真ではわかりにくいですが、普段の1/3ぐらいの排出量です。

コンテナにもべったりくっついていますが、なんとか乾燥機へ排出完了。1000リットル分なので時間がかかりました。
周りのコシヒカリはほとんど刈り取りが終わって周りはうちのココノエモチと、にこまるぐらいしかありません。にこまるは今のペースだと、10月後半ぐらいからの刈り取りスタート予定です。
残念ながら、圃場に半分ぐらい残っているので、乾燥機のモミの乾燥完了後、稲刈り再開です。
ほんと、効率わるー。
Tag : ココノエモチ
<<稲作日記NO112(圃場) | ホーム | 稲作日記NO110(くさねむとり)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |