ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO3
今日は田んぼの土作りということで、肥料散布を行いました。作業は大きく2つあって、機械を背負って散布するのと、トラクターで散布と2つあります。午前中は機械を背負って散布をおこないましたが、いきなり散布機のトラブル発生でエンジン出力が安定しません。この場合オイルフィルタがつまっている場合なのですが、今回は点火プラグが安定してなく、エンジン内で不完全燃焼状態がつづき、プラグがかぶりっぱなしでしたので、ホームセンターで点火プラグを購入、交換をしました。
右がトラブルの点火プラグです。
散布機の点火プラグの取り付けまわりもすすで汚れています。
トラックに載っている数を背負って散布します。”ようりん”と”石灰窒素”を散布します。20Kgが12袋あるので.........肩こりますよー(笑)。そして昼からトラクターでの散布作業です。
トラクターの後部に取り付けてある緑色の機械で散布します。土状の肥料も粒状の肥料もきれいに散布できます。
こちらが牛ふんで40kgを60袋。
右がトラブルの点火プラグです。
散布機の点火プラグの取り付けまわりもすすで汚れています。
トラックに載っている数を背負って散布します。”ようりん”と”石灰窒素”を散布します。20Kgが12袋あるので.........肩こりますよー(笑)。そして昼からトラクターでの散布作業です。
トラクターの後部に取り付けてある緑色の機械で散布します。土状の肥料も粒状の肥料もきれいに散布できます。
こちらが牛ふんで40kgを60袋。
コメント
こんな機械で作業するとは想像しなかった...すげぇなぁ。それにしてもプラグ交換は、えんぢぇるがしたかったわ♪
お疲れ様でした~~
明日もがんばってねぇー!
モグモグ…
たかちゃんのお米を食べるjpan!
「ん~~~っ、んまい!」
明日もがんばってねぇー!
モグモグ…
たかちゃんのお米を食べるjpan!
「ん~~~っ、んまい!」
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
そんなプラグがついてました。
交換後は絶好調でしたか?