ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
稲作日記NO1
それでは、2005年版稲作日記スタートです。
1年通すと、だんだん田んぼにもでこぼこができてきます。ほっておくと、1年中水だらけだったり、乾ききっていたりと、1枚の田んぼの状態がばらばらになるので、修正するため、土を運んでならします。通常高いところの土を低いところへ運ぶのですが、とても手間がかかります。そのため、よそから土を運んで低いところへならします。この土を”客土”といいます。田んぼの低いところは上部の栄養土から下部の粘土層までトラクターで攪拌されて土の中に酸素が入りません。さらに酸素がないため、ガスが発生し稲にはよくありません。この写真の客土は”まさ土”で、これを入れることで、低いところの底上げと”まさ土”の層をつくることで酸素をいれる役目を果たします。
この土を田んぼまで運ぶのですが・・・次の月曜日のお休みのときに・・・・大変だー。
1年通すと、だんだん田んぼにもでこぼこができてきます。ほっておくと、1年中水だらけだったり、乾ききっていたりと、1枚の田んぼの状態がばらばらになるので、修正するため、土を運んでならします。通常高いところの土を低いところへ運ぶのですが、とても手間がかかります。そのため、よそから土を運んで低いところへならします。この土を”客土”といいます。田んぼの低いところは上部の栄養土から下部の粘土層までトラクターで攪拌されて土の中に酸素が入りません。さらに酸素がないため、ガスが発生し稲にはよくありません。この写真の客土は”まさ土”で、これを入れることで、低いところの底上げと”まさ土”の層をつくることで酸素をいれる役目を果たします。
この土を田んぼまで運ぶのですが・・・次の月曜日のお休みのときに・・・・大変だー。
コメント
建材屋さんで、2tダンプ2杯持ってきてもらいました。
業者さんがこの土持ってきたの?どーやって持って行くか、それはお楽しみなわけよね?
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
美味しいお米を無暗矢鱈に
「ホロッホ~~」と言いながら
食べてはいけない様な気がしてきました。(T T)/
…元々そんな事しちゃイケナイって?
反省jpan