ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO63(今日も代掻きをしながら田植えです) | ホーム | 稲作日記NO61(田植え準備)>>
稲作日記NO62(田植えしてます)
先日、ココノエモチを4反ほど済ませ、本日よりにこまるの田植えスタートです。今年から基肥を背負いでの粒剤散布から田植え機のペースト施肥機能をつかっての同時施工を初めて行ってます。

これがペースト状の基肥。特別栽培米専用で見た目は溶けたミルクチョコレート、匂いは「はったい粉」のような香ばしい匂いです。

投入口は先頭のここ。

ペーストの量の調整はシート席の下にありました。反当30kg散布予定で、

目安はこれ。ウチのこの田植え機は29kgが最大の様子。

詰まりはしないか、心配しながら作業開始。
しばらくして、肥料切れブザーがなって、ちゃんと施肥されている様子。心配だったので途中何度か詰まっていないか確認したのはいうまでもありませんが・・・・。
いままで背負いの動力散布機で20kgの肥料を散布していたことを思うと楽チンでたまりません。
もっと早くつかえばよかった。

これがペースト状の基肥。特別栽培米専用で見た目は溶けたミルクチョコレート、匂いは「はったい粉」のような香ばしい匂いです。

投入口は先頭のここ。

ペーストの量の調整はシート席の下にありました。反当30kg散布予定で、

目安はこれ。ウチのこの田植え機は29kgが最大の様子。

詰まりはしないか、心配しながら作業開始。
しばらくして、肥料切れブザーがなって、ちゃんと施肥されている様子。心配だったので途中何度か詰まっていないか確認したのはいうまでもありませんが・・・・。
いままで背負いの動力散布機で20kgの肥料を散布していたことを思うと楽チンでたまりません。
もっと早くつかえばよかった。
<<稲作日記NO63(今日も代掻きをしながら田植えです) | ホーム | 稲作日記NO61(田植え準備)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |