ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO44(どきどきの加湿育苗) | ホーム | 稲作日記NO42(にこまる塩水選)>>
稲作日記NO43(ご心配をおかけしました)
ここ10日前後、不定期な投稿となっておりました。
えーっと、実は我が不注意で怪我をして、足を6針縫ってしまいました。
先週の4月10日の夕方、草刈り作業中に草刈りの刃が作業中に跳ねて左足外側と・・・。幸いにも骨や腱まではいかなかったので、足の動作は問題ありません。が人生初の縫合をしました。
帰宅の嫁に病院に送ってもらい、縫合したのですが、傷の痛さより麻酔の注射が、いままでの人生の中で一番激痛だったにも関わらず、主治医の先生が処置中に「もし痛かったら言ってくださいね、もう一本麻酔しますから・・・」とフツーに言われ、「いやいや、その麻酔の注射が痛いんですが・・・・・・・」と自分の中で思いながら、処置終了。
「約10日ぐらいで抜糸の予定ですから、最低でも3、4日は大人しくしてくださいね」と。
農繁期の忙しい時に、いろんな意味で痛いですが、やってしまったことなので大人しくしておりました。
翌日の火曜日に播種予定だったので、催芽完了した種もみをどうしたらいいか、今後の計画の遅れを挽回するのはどうすればいいか、色々な方に相談しました。
まず種もみはそのまま陰干し保管で問題なく、播種後も成長してくれるとのこと。また育苗についても親戚から育苗機を借りて行うこととしたので、10日の遅れもなんとかできるのではないかと。

本当にじっとしておりまして、傷口もだいぶん改善してきました。来週には抜糸できると思います。
で、遅れていた播種については今日三菱のいつもの担当者に相談して、播種を手伝っていただきました。ほぼほぼ作業をしていただき感謝です。

今日は、ヒノヒカリ100枚とココノエモチ60枚の播種完了。

そして農業人生初の育苗機での育苗です。温度設定は28度設定で様子を見ております。ここに入れられる枚数は限りがあるので今回の播種分は2回に分けて行います。
どの分野でもそうですが、初めてやることは心配事だらけ。ですがやって見ないとわからないことがあるのも事実なので日々勉強です。
今回の約10日作業が中断したことも、挽回はできるので(その分大変ですが)頑張ります。
教訓
怪我だけは細心の注意を払ってもしてしまいます。
そうなったらしっかり直しましょう。
中途半端は治療が長期化するだけです。
多方面にわたりご心配おかけしました。抜糸完了次第全力投入していきます。よろしくお願いします。
えーっと、実は我が不注意で怪我をして、足を6針縫ってしまいました。
先週の4月10日の夕方、草刈り作業中に草刈りの刃が作業中に跳ねて左足外側と・・・。幸いにも骨や腱まではいかなかったので、足の動作は問題ありません。が人生初の縫合をしました。
帰宅の嫁に病院に送ってもらい、縫合したのですが、傷の痛さより麻酔の注射が、いままでの人生の中で一番激痛だったにも関わらず、主治医の先生が処置中に「もし痛かったら言ってくださいね、もう一本麻酔しますから・・・」とフツーに言われ、「いやいや、その麻酔の注射が痛いんですが・・・・・・・」と自分の中で思いながら、処置終了。
「約10日ぐらいで抜糸の予定ですから、最低でも3、4日は大人しくしてくださいね」と。
農繁期の忙しい時に、いろんな意味で痛いですが、やってしまったことなので大人しくしておりました。
翌日の火曜日に播種予定だったので、催芽完了した種もみをどうしたらいいか、今後の計画の遅れを挽回するのはどうすればいいか、色々な方に相談しました。
まず種もみはそのまま陰干し保管で問題なく、播種後も成長してくれるとのこと。また育苗についても親戚から育苗機を借りて行うこととしたので、10日の遅れもなんとかできるのではないかと。

本当にじっとしておりまして、傷口もだいぶん改善してきました。来週には抜糸できると思います。
で、遅れていた播種については今日三菱のいつもの担当者に相談して、播種を手伝っていただきました。ほぼほぼ作業をしていただき感謝です。

今日は、ヒノヒカリ100枚とココノエモチ60枚の播種完了。

そして農業人生初の育苗機での育苗です。温度設定は28度設定で様子を見ております。ここに入れられる枚数は限りがあるので今回の播種分は2回に分けて行います。
どの分野でもそうですが、初めてやることは心配事だらけ。ですがやって見ないとわからないことがあるのも事実なので日々勉強です。
今回の約10日作業が中断したことも、挽回はできるので(その分大変ですが)頑張ります。
教訓
怪我だけは細心の注意を払ってもしてしまいます。
そうなったらしっかり直しましょう。
中途半端は治療が長期化するだけです。
多方面にわたりご心配おかけしました。抜糸完了次第全力投入していきます。よろしくお願いします。
<<稲作日記NO44(どきどきの加湿育苗) | ホーム | 稲作日記NO42(にこまる塩水選)>>
コメント
それは大変でした
No title
minapapa様
早々にありがとうございます。
この遅れによる、新たな経験、発見もあり、前向きです。
大変なことばかりですが、お互いに一人農業頑張りましょう。
本当にありがとうございました。
早々にありがとうございます。
この遅れによる、新たな経験、発見もあり、前向きです。
大変なことばかりですが、お互いに一人農業頑張りましょう。
本当にありがとうございました。
No title
お見舞い申し上げます。
でも入院とかの大事にいたらなくてよかったです。
この時期やる事が多すぎてふらふらになりながらも作業する事が多々あります。自分も十二分に注意して作業しないとケガするな~と改めて思い直しました。ボチボチやっていきましょう。
でも入院とかの大事にいたらなくてよかったです。
この時期やる事が多すぎてふらふらになりながらも作業する事が多々あります。自分も十二分に注意して作業しないとケガするな~と改めて思い直しました。ボチボチやっていきましょう。
No title
原田農園様
返信遅れまして申し訳ございません。
お陰様で順調に回復しております。この時期なのでいろいろと焦っておりますが、そこは割り切っていこうと思います。
ご心配おかけしました。
返信遅れまして申し訳ございません。
お陰様で順調に回復しております。この時期なのでいろいろと焦っておりますが、そこは割り切っていこうと思います。
ご心配おかけしました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
延期は、その様な理由だったのですね。
これは私自身にも言い聞かせえてる事ですが、一人農業、どんなに忙しくても、農業は体が資本です。
そして子供達や家族もいるので、まずは自身の体を一番に考えて、無理せず、怪我に気を付けて、お互い農業や子育てなど、頑張っていきましょうね(^^)/
少しの失敗や遅れは農作物がカバーしてくれます。
えっと、私も親戚に不幸があり、播種日がまたまた延期となってしまいました。10日以上遅れてますよ(^^;)
タカちゃんだけじゃありませんよ。
何かあったら、またメールして下さいね!私に分かることがあれば、いつでも答えますんで!