ふぁーむたかちゃんち
今年の目標 「低コストで高収益と高食味の追求」 平成30年3月20日付けで「認定農業者」となりました。
<<稲作日記NO16(オーガニックエコフェスタ2017) | ホーム | 稲作日記NO14(ダルマさんがころんだ?、転んじゃ困るが(笑))>>
稲作日記NO15(身の丈にあった道具)
ナスの株の後片付けを暇あればやっておりますが、初めての経験なので効率が悪いです。(笑)
支柱撤去して、ナスの枯れた株を撤去するのに、幹が太いので家にある大工用ののこできってましたが、時間がかかるかかる。草刈機で刈ってみたのですが、案の定幹の太いのは無理。しかも狭いウネの中の作業は大変。
あーだ、こーだ考えながら、何かいいのはないかなあと。
で、見つけたのがホームセンターに売っている折りたたみののこ。

軽いし、よく切れるし、私にとって言うことなし。

この写真で奥の畝から初めましたが、あーだ、こーだの残骸がよく見るとあります。
定植時に倒伏防止の支柱が株に絡まって取れないのもあり、それを切らないようにしなければいけないのですが、今回ののこはそんな微調整も楽チン。草刈機だとスパンと軽く当たっただけでいっちゃいますから(笑)
そんなわけで残っていた8畝も半日で片付けられ、刈り取った残株は少しづつ焼却し始めました。
枝が広がっているのでつぶしながら行わないと燃えませんね。ユンボなんかで押しつぶしたら楽ですが、ユンボがありませんので、足で踏みつけ、灯油を補助に強制焼却です。
時間がかかりますが、またすこしづつやっていきます。
支柱撤去して、ナスの枯れた株を撤去するのに、幹が太いので家にある大工用ののこできってましたが、時間がかかるかかる。草刈機で刈ってみたのですが、案の定幹の太いのは無理。しかも狭いウネの中の作業は大変。
あーだ、こーだ考えながら、何かいいのはないかなあと。
で、見つけたのがホームセンターに売っている折りたたみののこ。

軽いし、よく切れるし、私にとって言うことなし。

この写真で奥の畝から初めましたが、あーだ、こーだの残骸がよく見るとあります。
定植時に倒伏防止の支柱が株に絡まって取れないのもあり、それを切らないようにしなければいけないのですが、今回ののこはそんな微調整も楽チン。草刈機だとスパンと軽く当たっただけでいっちゃいますから(笑)
そんなわけで残っていた8畝も半日で片付けられ、刈り取った残株は少しづつ焼却し始めました。
枝が広がっているのでつぶしながら行わないと燃えませんね。ユンボなんかで押しつぶしたら楽ですが、ユンボがありませんので、足で踏みつけ、灯油を補助に強制焼却です。
時間がかかりますが、またすこしづつやっていきます。
Tag : なす
<<稲作日記NO16(オーガニックエコフェスタ2017) | ホーム | 稲作日記NO14(ダルマさんがころんだ?、転んじゃ困るが(笑))>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |